img
NEWs
img
お知らせ│2013-01-25│

ボランティアコーディネーター研修 ~求め合える関係とは? その実践・共有方法を学ぶ~

この講座では、講義、事例報告やグループワークを通じて、社会福祉施設におけるボランティア受け入れの基礎を学びます。
他の施設の職員とも交流する機会ですのでぜひご参加ください。

<内容>
魅力的な活動を各施設で展開していくためには、職員とボランティアとが、それぞれの「強み」を発揮して協働する、「ボランティアコーディネーション」の考え方が必要になってきます。

【内容】
≪午前≫
■オリエンテーション
■講義
「ボランティアの受け入れの現状・悩み・課題」をテーマに、ざっくばらんに意見を出し合い、ボランティアコーディネーションの基本的な考え方を理解し、その重要性について学びます。 
≪午後≫
■事例報告
■グループワーク
ボランティア活動希望者がスムーズに活動を始め、施設とボランティアが信頼関係を築くために、どのようなことが必要でしょうか!?
講義やグループワークを通して、ボランティア受け入れに必要なポイントを学び、実際に役立つツールを作成します!

【申込必要事項】
①施設名
②受講者(氏名、ふりがな、担当部署、職務経験○年○ヶ月、ボランティア経験○年○ヶ月)
③連絡先(郵便番号、住所、TEL、FAX、E-mail)
④ボランティア受け入れについての不安や困りごと(何でもいいので)ご記入ください。

<対象>
福祉施設職員(ボランティアを担当している方、これからボランティア受け入れを考えている方、および本テーマに関心のある方)

<参加費>無料

<講師> JVCA(日本ボランティアコーディネーター協会)南 多恵子 氏

<定員> 30名

<日時> 平成25年2月16日(土)10:00~16:00(途中休憩あり)

<場所> ひと・まち交流館 京都 第4会議室

<申込方法>
上記【申込必要事項】を明記のうえ下記までFAX、メール、お電話でお申込ください。

<申込締切>
平成25年2月8日(金)※要約筆記・手話通訳が必要な場合は、申込時にお申し出ください。

<問い合わせ先>
京都市福祉ボランティアセンター  担当:草薙・福冨
〒600-8127
京都市下京区河原町通五条下る東側「ひと・まち交流館 京都」3階
TEL:075-354-8735   FAX:075-354-8738
E-Mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/

主催 京都市福祉ボランティアセンター
- | -
img

page top

img
mail
map
〒603-8143京都市北区小山上総町3番地
FAX.075-441-8941 E-mail info@kitaku-syakyo-kyoto.jp
TEL.075-441-1900
img