Access: |
上賀茂学区で「健康すこやか学級」が開催されました!上賀茂「健康すこやか学級」
日時:9月9日(月)13:30〜15:30 場所:上賀茂児童館(普段は上賀茂会館) 内容:貼り絵 対象者:高齢者 参加者:学区社協職員、児童館職員、民生児童委員、老人クラブ役員 計:男性7名 女性9名 上賀茂学区の健康すこやか学級は学区社協の会長のあいさつから始まり、みなさん貼り絵を楽しんで取り組まれました。 普段は上賀茂会館でDVD鑑賞や身体測定などを行われているそうです。前もって予定が立てられるようにすこやか学級の年間催し一覧を配るそうです。 貼り絵は黒谷の和紙を使用していて彩も素材も素敵です。皆さん秋の自然などをイメージして作成されていました。 今回ここで作成された貼り絵を、11月に児童館で行う上賀茂美術館に展示するそうです。そこでは紫竹学区や紫野学区の方の作品もあるそうです。 私も巨峰を作ってみました!! 完成した後は、児童館職員が作られた和菓子をいただきました。気になる人はレシピを聞くなどされて会話もはずんでいました。 充填豆腐と白玉粉で作ったようです。 次回は紙芝居だそうです!! 〈 実習生の感想 〉 年に一度の貼り絵は、その場だけでの楽しみやふれあいだけなく地域の美術館に飾られることで参加者の活動への意欲が高まったり、作品づくりを通して出会えた人と美術館でまた交流できるなど、繋がりができる良い取り組みだと思いました。 文責 実習生 嵯峨根 逸美 上賀茂学区 | - | -
大宮学区で「もぅいいかい まぁだだよ」が開催されました!大宮学区「子育てサロン」
日時:9月9日(月)10:30〜12:00 場所:西賀茂児童館 内容:フォトフレーム、ハニカムペーパー作成 対象者:学区在住の0〜3歳の乳幼児親子 参加:大宮社協、民生児童委員 大宮学区の子育てサロンはお母さん同士が交流できる工作スペースや子どもが好きな遊具が沢山ありました。 今回は19組の親子が参加され、元々児童館に来られていたのがきっかけで参加された方や、チラシを見て初めて来られた方もおられ、にぎわっていました。 運営者は、子育てに悩むお母さんの相談にのったり、乳幼児の遊びの相手などされていました。育児経験者として些細な悩みでも聞くことや、アドバイスすることで、お母さんに少しでも安心してもらい、ほっこりとした時間を過ごして欲しいと話されていました。 お母さん達も、一人で家の中で育児と向き合う毎日なので、このサロンに来るこが、出かけるきっかけや息抜になったり、民生委員の方々に声をかけて頂くことで安心できるなどとお話しされました。 また、子供同士が同い年のお母さん達は、これから幼稚園や小学校と関わっていくので、一緒にそれぞれの成長を確認しあうことや、ふれあうことができて嬉しいとお話しされました。 おやつタイムはハイビスカスティーを頂きながら、今後の児童館でのイベント情報などお話しされました。 〈 実習生の感想 〉 「もぅいいかい まぁだだよ」に参加されたお母さん方は、育児に不安を感じておられる方もいらっしゃいましたが、このサロンに来ることで、同じような不安を抱えたお母さん達が集まりみんなの声を聞いて安心されたり、ふれあうことでお母さん同士の繋がりも広がっていて良い居場所だなぁと思いました。みんなの成長が見れる憩いの場としてこれからも充実していってほしいです。 文責 実習生 嵯峨根 逸美 大宮学区 | - | -
防災紙芝居『水禍』‐みずのわざわい‐作成とその後上賀茂社協では、子ども達への防災教育と地域への防災啓発を図るために、上賀茂周辺も大きな被害を受けた「昭和10年京都大水害」を題材にした紙芝居と当時の資料をまとめた資料集+DVDを作成しました。
その後、各方面から問い合わせをして頂き、様々な場所で展示及びお話をさせて頂きました。 京都建築技術フェア(6月11日 京都市都メッセ) このフェアは、建築の専門家の皆さんが、未来の都市計画を考えたり、技術見本市をされる取り組みでした。 建築界でも、今後の課題として「防災」を重視されており、その流れで防災紙芝居を展示して下さいました。主催者の方のお話では、たくさんの方が熱心に見て下さっていたとのことで、啓発の意味において本当に感謝感激でした 紙芝居展示風景 京都市聴覚障害者協会高齢部 老人大学での講演 (6月27日 京都市壬生福祉会館) この学習会は、京都市全市の聴覚障害を持つ高齢部の方々が行っておられる事業です。 社協が作成した防災紙芝居の新聞記事を読まれ、問い合わせて下さり、この機会が可能になりました。 手話通訳の方を介しての講演で、うまくお伝えできるか心配でしたが、皆さん食い入るように資料の大水害DVDや紙芝居を見ておられました。また、障害のある方々にとっての地域防災のあり方や、大水害の際の子どもの頃の体験やご家族から聞いたお話なども出て、私たちも大変勉強になりました。 紙芝居の紹介 上賀茂小学校『上賀茂防災の日』との連携(6月28日上賀茂小学校) 防災紙芝居は、子ども達の防災教育に役立てて頂こうと一部寄付させて頂きましたが、上賀茂小学校でも、京都大水害のあった6月29日(今年は29日が土曜日なので28日に行われました)を『上賀茂防災の日』と位置づけ、災害に関する学習を深める機会とされました。 当日は、紙芝居を通じて繋がった京都府京都土木事務所の方が5・6年生に出前授業を行って下さり、鴨川や水害の歴史についてお話して下さいました。 くわしい当時の模様は京都府ホームページ 鴨川新発見記に掲載されています。 http://www.pref.kyoto.jp/kyotodoboku/1330410736400.html?mode=preview また、4年生では、紙芝居の上演を通じて災害や災害に対する備えについて学習しました。 社協としても、このような取り組みが始まったことに心から感謝し、当日も紙芝居を作ったいきさつなどをお話させて頂きながら授業に参加させて頂きました。 災害についての授業 そして、この日はNHK の方々からBSプレミアム「新日本風土記」という番組が鴨川をテーマに番組作りをされているということから取材依頼があり、紙芝居を中心に取材されました。 取材風景 紙芝居で色々な人が繋がり、そして災害に対する取り組みが動き始めています。今後とも、社協として「命」に繋がる様々な取り組みを積極的に進めていこうと考えています。 NHK BSプレミアム「新日本風土記」は7月19日金曜日午後9時から放送予定です。是非、上賀茂社協の取り組みをご覧ください。 上賀茂学区 | - | -
ジュニア上賀茂検定地域の歴史を語り継ぐ取り組みに参画!
6月13日、上賀茂文化推進委員会主催の「ジュニア上賀茂検定」地域ラリーが行われ、社協も協力団体として参加しました。 この取り組みは、「地域の歴史を地域の子ども達に引き継いでいこう」と上賀茂小学校と連携し、数年前から地域ぐるみで取り組まれている事業です。 学習用テキストも初級編、中級編と上賀茂文化推進委員会の皆さんが作成され、 3年生の初級から始まり、6年生の中級編で終了することになっています。 この日行われた地域ラリーは、初級を学ぶ3年生が事前学習として、実際に地域を回り、自分の目で確かめるということを趣旨に行われています。 子ども達は、各班に分かれて、テキストにあるポイントをラリーしてまわります。この班にはPTAはじめ、保護者有志も同行されます。ポイントには地域の人々が立って、ポイントの説明をし、問題シートに合わせて質問します。子ども達はそれに回答して○×をもらうという仕組みです。 そして、子ども達は、この学習をもとに一年間学習を深め、年度末に検定をうけるようになっています。 まさに学校、地域、保護者が連携して成り立つ取り組みですが、この取り組みを通して、私たち大人も地域を学ぶ機会となっています。 3年生総勢100名、そして参加して下さった方々にとっても、真夏日の厳しい気候でしたが充実した日となりました。 上賀茂学区 | - | -
上賀茂社協総会開催平成25年度の社協総会が開かれました
去る,5月12日(日)上賀茂会館において,社協代議員(各町内会長)様のご出席の下,平成25年度の上賀茂社会福祉協議会の総会を開催しました。 平成24年度の事業報告,同決算報告とともに,平成25年度の予算案・事業計画が上程され,いずれも承認可決されました。さらに、役員の定年を75歳とする規約改正を提案,了承をいただきました。また,今期は改選期ですが,中島会長を中心に新たなメンバーも含め18名体制で、2期目を推進いたします。 上賀茂学区 | - | -
大将軍学区 子育てサロン「ハッピークラブ」開催されました☆日時:2013年6月4日(火)10:00〜11:30
場所:大将軍会館2階 ハッピークラブ立ち上げ初日ということで、参加人数がよめず不安に感じておられたスタッフの心配をよそに、12組(子ども13名/保護者12名)もの親子さんが参加され、大変にぎやかな笑顔あふれる時間となりました。 *おもちゃコーナーの様子 *工作コーナーの様子 大将軍学区 | - | -
防災教育と地域防災啓発推進のために〜昭和10年京都大水害紙芝居「水禍-みずのわざわい」作成報告〜
東日本大震災以降、災害に対する地域ぐるみの備えが強く求められるようになりました。 上賀茂学区社協としましても、子供達への防災教育と地域への防災啓発を図るために、上賀茂周辺も大きな被害を受けた「昭和10年京都大水害」を題材にした紙芝居と当時の資料をまとめた資料集+DVDを作成しました。 紙芝居に関しましては、京都市北区まちづくり提案支援事業補助金の援助も頂きながら3部作成し、そのうち2部は、防災教育の教材や防災啓発に活用して頂こうと上賀茂小学校と北消防署に寄付させて頂きました。 また、残り1部は、地域に貸し出し、防災啓発等に役立てて頂こうと考えております。 尚、この紙芝居の著作権は上賀茂学区社会福祉協議会に帰属します。 無断転用、複写はご遠慮願います。 防災紙芝居「水禍」-みずのわざわい- 絵 :西村 栄治 作 :久保田 真由美 監修:劇団カッパ座京都事務所 貸し出し内容 上賀茂学区 | - | -
楽只学区 子育てサロン楽只学区 子育てサロン
2月の「ラッコひろば」の様子 日時:2013年2月22日(金)10:30〜12:00 場所:楽只高齢者ふれあいサロン 第3回「ラッコひろば」を開催しました。参加者も定着してきましたなかで,広い畳の部屋や美しい日本庭園に恵まれたこの会館を有効に利用して,子育て中のお母さんにひと時ですが,ゆったりとした時間を楽しんでいただきたく,お茶会をしました。 受付をすませて,自由にあそぶ親子さん。 子どもの様子を伺いながら,順次お茶席で一服。 少しの時間ですがお母さんの立場を忘れてほっこりしました。 保育所の先生や児童館の先生による大型絵本の読み聞かせと親子でふれあ いあそびを楽しみ,うたあそびでフィナーレを迎えました。 参加者から,「はじめて,お茶会に参加して,楽しかったです。」「はじめての体験でしたが,楽しかったです。いつも子どもと一緒だったので短い時間だったけれどはなれる事ができて,ほっこりできてよかったです。」「楽しかったので,このような会をまたもってほしい。」などの感想をいただきました。 参加していただいた親子さんありがとうございました。 2013年度の予定は 6月7日(金) 夏を迎える「風鈴」作り 10月 「親子でエアロビクス」−楽只保育所 ホールにてー 12月 お正月飾りを作ろう 3月 春を迎える「お茶会」 を予定しています。 是非,お友だちを誘ってご参加ください。 楽只学区 | - | -
大将軍学区 健康すこやか学級日時:11月7日(水) 10:00〜11:45
場所:大将軍小学校 11月7日(水)に大将軍小学校において健康すこやか学級が開催されました。 今回は、15名が参加されました。 最初に、参加者は脳トレのための計算問題や文章の音読をされました。 みなさんスラスラと問題を解かれていました。また、しっかりと音読されて いました。 次に、柿やもみじなどの絵を描かれました。会話をしながら時間をかけて 楽しく描き進められました。どの作品も工夫された仕上がりとなっていました。 最後に、お茶とお菓子で休憩をされ、終了となりました。 今回の健康すこやか学級は、天気の良い日の開催だったので、たくさんの 人が参加されました。絵を描くという普段なかなかできない内容だったので、 参加者にとってはとても楽しい時間となりました。 感想 今日の健康すこやか学級は、参加者にとって有意義な時間になったと 感じています。各自工夫を凝らし、きれいな作品がたくさんできました。 また、参加者同士でいろいろな話をされ楽しい時間になったと思います。 (実習生 大谷大学 渡邉裕太) 大将軍学区 | - | -
|